早稲田大学IT機構  
                 home


プロジェクト研究所 《活動報告》

アドバンストチップマルチプロセッサ研究所
Advanced Chip Multiprocessor Research Institute

   2004   2005   2006   2007   2008      


≪2006年度活動報告≫

本研究所では、最先端の学(大学院生、教員)のコンパイラ技術と、産(企 業トップ研究者)の半導体技術との融合による、低消費電力高性能プロセッサ の研究開発および人材育成を行っている。

経産省NEDO大学発事業創出実用化研究開発「先進ヘテロジニアス・マルチプロセッサ」においては、ヘテロジニアスマルチプロセッサ用の並列化コンパイラ技術の研究開発を行うと共に、アーキテクチャシミュレータ上での評価に着手した。
経産省NEDO「リアルタイム情報家電用マルチコア」プロジェクトでは、日立・ルネサスの助成事業と早稲田への委託事業で協力しSH4Aベースの4コアマルチコアRP1を開発すると共に、電力制御を含めたAPIの策定、策定APIを出力する並列化コンパイラの研究開発を行った。
また、日立、ルネサス、東工大と共に経産省NEDO「情報家電用ヘテロジニアスマルチコア」プロジェクトの立ち上げを行った。

・論文

  1. Y. Yoshida, T. Kamei, K. Hayase, S. Shibahara, O. Nishii, T. Hattori, A. Hasegawa, M. Takada, N. Irie, K. Uchiyama, T. Odaka, K. Takada, K. Kimura, H. Kasahara, "A 4320MIPS Four-Processor Core SMP/AMP with Individually Managed Clock Frequency for Low Power Consumption", 2007 IEEE International Solid-State Circuits Conference(ISSCC2007), Feb. 2007. 
  2. 白子 準, 吉田 宗弘, 押山 直人, 和田 康孝, 中野 啓史, 鹿野 裕明, 木村 啓二, 笠原 博徳, "マルチコアプロセッサにおけるコンパイラ制御低消費電力化手法", 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム, Vol. 47(ACS15), 2006 .
  3. Jun Shirako, Munehiro Yoshida, Naoto Oshiyama, Yasutaka Wada, Hirofumi Nakano, Hiroaki Shikano, Keiji Kimura, Hironori Kasahara, "Performance Evaluation of Compiler Controlled Power Saving Scheme", Proc. of 20th ACM International Conference on Supercomputing Workshop on Advanced Low Power Systems(ALPS2006), Jul. 2006. 
  4. Hiroaki Shikano, Yuki Suzuki, Yasutaka Wada, Jun Shirako, Keiji Kimura, Hironori Kasahara, "Performance Evaluation of Heterogeneous Chip Multi-Processor with MP3 Audio Encoder", Proc. of IEEE Symposium on Low-Power and High Speed Chips (COOL Chips IX), pp.349-363, Apr. 2006.

 

・招待講演

  1. "Multi-core Parallelizing Compiler for Low Power High Performance Computing", University of Illinois at Urbana-Champaign, Hosted by Prof. David Padua, USA, Oct. 2006.
  2. 「最先端のコンピュータアーキテクチャ −経済産業省/NEDOリアルタイム情報家電用マルチコアプロジェクトを中心として−」, 東京電力EWE講演会2006, 東京, Oct. 2006.
  3. 「最先端マルチコア・コンパイラとその並列化・低消費電力化性能」, アーム株式会社 ARMセミナー2006, 東京, Oct. 2006.
  4. "C Language Support in OSCAR Multigrain Parallelizing Compiler using CoSy", ACE 2nd CoSy Community Gathering, Amsterdam, Netherlands, Oct. 2006.
  5. "OSCAR Multigrain Parallelizing Compiler foor Multicore Architectures", Workshop on Software Challenges for Multicore Architectures, Tshinghua Univ. Beijing, China, Sep. 2006
  6. "Software Challenges in Multi-Core Chip Era (Panel Discussion)", Workshop on Software Challenges for Multicore Architectures, Tshinghua Univ. Beijing, China, Sep. 2006.
  7. 「情報家電用マルチコアと並列化コンパイラ」, JEITAマイクロプロセッサ専門委員会講演会「マルチコアアーキテクチャの研究開発動向及び将来展望」, 東京, Aug. 2006.
  8. 「並列化コンパイラの最新動向」, 日本IBM 先駆的科学計算に関するフォーラム2006, 福岡, Aug. 2006.
  9. 「イノベーション創出を目指した産官学連携と人材育成の試み(「イノベーションの創出に向けた 産学官連携の推進と人材の育成」パネリスト)」, 第5回産学官連携推進会議分科会, 京都, Jun. 2006.
  10. 「マルチCPUアーキテクチャと並列化コンパイラ技術の動向(コンスーマー機器への応用)」, ソニー株式会社 技術講演会, 東京, May. 2006.

・研究会

  1. 三浦 剛, 田川友博, 村松裕介, 池見明紀, 中川正洋, 中野啓史, 白子 準, 木村啓二, 笠原博徳, "マルチグレイン並列化コンパイラにおけるローカルメモリ管理手法", 情報処理学会研究会報告2007-ARC-172/HPC-109-11 (HOKKE2007), Mar. 2007. 
  2. 宮本孝道, 浅香沙織, 鎌倉信仁, 山内宏真, 間瀬正啓, 白子準, 中野啓史, 木村啓二, 笠原博徳, "マルチコア上でのマルチメディアアプリケーションの自動並列化", 情報処理学会研究会報告2007-ARC-171-13, Jan. 2007. 
  3. 白子準, 田川友博, 三浦剛, 宮本孝道, 中野啓史, 木村啓二, 笠原博徳, "SMPサーバ及び組込み用マルチコア上でのOSCARマルチグレイン自動並列化コンパイラの性能", 情報処理学会研究会報告2006-ARC-170-02(デザインガイア2006), Nov. 2006. 
  4. 間瀬正啓, 馬場大介, 長山晴美, 田野裕秋, 益浦健, 深津幸二, 宮本孝道, 白子準, 中野啓史, 木村啓二, 笠原博徳, "OSCARコンパイラにおける制約付きCプログラムの自動並列化", 情報処理学会研究会報告2006-ARC-170-01(デザインガイア2006), Nov. 2006. 
  5. 中野啓史,仁藤拓実,丸山貴紀,中川正洋,鈴木裕貴,内藤陽介, 宮本孝道,和田康孝,木村啓二,笠原博徳 "OSCARマルチコア上でのローカルメモリ管理手法" 情報処理学会研究報告 2006-ARC-169-28, pp. 163-168, Aug. 2006 
  6. 鷹野芙美代, 前川仁孝, 笠原博徳, 成田誠之助, "証明数・反証数を用いた反復深化法における複数経路並行探索の並列化", 情報処理学会研究会報告2006-HPC-103-17(SWoPP高知2006), Aug. 2006.

・シンポジウム

  1. 笠原博徳, 木村啓二, 白子準, 和田康孝, 中野啓史, 宮本孝道, "並列化コンパイラ協調型 チップマルチプロセッサ技術", STARCシンポジウム2006, Sep. 2006. (査読なし)
  2. 白子 準, 吉田 宗広, 押山 直人, 和田 康孝, 中野 啓史, 鹿野 裕明, 木村 啓二, 笠原 博徳, "マルチコアプロセッサにおけるコンパイラ制御低消費電力化手法", SACSIS2006 - 先進的計算基盤システムシンポジウム, May. 2006. (査読付)

・新聞掲載

  1. 朝日新聞 「スパコン最速 奪還せよ」, Nov. 24. 2006.
  2. 朝日新聞 「高校生の可能性を広げる!科学技術自由研究コンテスト「JSEC」高校時代に研究開発の醍醐味を知る貴重な機会」, Jun. 21. 2006.

・掲載記事

  1. 日経マイクロデバイス特別編集版 半導体就職読本2007 未来を切り拓く半導体技術 pp.96-97 「研究室紹介 笠原研究グループ コンパイラ協調型チップマルチプロセッサ」, Mar. 2007
  2. IBMハイパフォーマンス・コンピューティング事例紹介 「世界一の並列化コンパイラを作る マルチコア・Everywhereの21世紀プロセッサを先取り」, Sep. 21. 2006. 
  3. 文部科学省主催第10回産学官連携コーディネーター全国会議(東京) 「特別テーマ事例:我が国の国際競争力の強化 情報家電用リアルタイム・マルチコア」, Sep. 16. 2006.
  4. NEDO 電子・情報技術開発パンフレット, pp. 20-21 「2.プロジェクトの概要 半導体技術分野F半導体アプリケーションチッププロジェクト(情報家電分野)」, Sep. 2006
  5. NEDO 電子・情報技術開発パンフレット, pp. 60 「4.終了プロジェクトの概要 Rアドバンスト並列コンパイラ技術プロジェクト」, Sep. 2006

・Webニュース等

  1. MYCOMジャーナル 「ARM Forum 2006 - Cortexファミリとマルチコア用コンパイラ (1)基調講演ではCortexファミリを紹介」, Oct. 24. 2006.
  2. MYCOMジャーナル 「ARM Forum 2006 - Cortexファミリとマルチコア用コンパイラ (2)マルチコアコンパイラの可能性」, Oct. 24. 2006.
  3. PC Watch 「"Fall Microprocessor Forumレポート" ルネサスがマルチコア対応のSuperHコアを開発」, Oct. 13. 2006. 
  4. 大学発ベンチャー企業支援サイト Digital New Deal 「第5回産学官連携推進会議の視点・論点」, Jun. 2006.

・ 公開特許

  1. 「マルチプロセッサシステム及びマルチグレイン並列化コンパイラ 」(特開2006-293768)

・ 受託研究

  1. 経産省NEDOより「先進ヘテロジニアス・マルチプロセッサ技術研究開発事業」の受入(笠原博徳)
  2. 経産省NEDOより「リアルタイム情報家電用マルチコア技術の研究開発」の受入(笠原博徳)
  3. 経産省NEDOより「情報家電用ヘテロジニアス・マルチコア技術の研究開発」の受入(笠原博徳)
  4. 他に、企業よりの委託研究有り