ITバイオ研究所
Research Institute of Information Technological Biology
|
所 長 |
山名 早人 (理工学術院教授) |
研究員 |
入江 克 (理工学術院教授)
笠原 博徳 (理工学術院教授)
菅原 俊治 (理工学術院教授)
中島 達夫 (理工学術院教授)
松山 泰男 (理工学術院教授)
村岡 洋一 (理工学術院教授)
柳沢 政生 (理工学術院教授)
山名 早人 (理工学術院教授)
輪湖 博 (社会科学総合学術院教授)
|
客員教員 (非常勤扱) |
野口 保 (ITバイオ研究所客員教授/独立行政法人産業技術総合研究所)
|
客員研究員 |
清水 佳奈 (独立行政法人産業技術総合研究所)
諏訪 牧子 (独立行政法人産業技術総合研究所)
富永 大介 (独立行政法人産業技術総合研究所)
廣瀬 修一 (独立行政法人産業技術総合研究所)
福井 一彦 (独立行政法人産業技術総合研究所)
福田 賢一郎 (独立行政法人産業技術総合研究所)
藤渕 航 (独立行政法人産業技術総合研究所)
本野 知恵 (独立行政法人産業技術総合研究所)
秋岡 明香 (電気通信大学大学院 助教)
池田 修己 (明治大学農学部農芸化学科)
北口 成行 (財団法人電力中央研究所)
田中 康司 (早稲田大学理工学術院 非常勤講師)
原田 隆 (筑波大学)
向井 有理 (明治大学 理工学部)
油井 誠 (日本学術振興会特別研究員PD)
ブンディト マナスカセムサック(タイ国立グリッドセンター 講師)
齋藤 史子
|
研究テーマ |
IT、バイオインフォマティクス、並列・分散処理 |
研究概要 |
■設置経緯
2003 年9 月1 日に締結された「早稲田大学、東京農工大学、産業技術総合研究所との学術
研究交流に関する協定書」(ナノ・IT・バイオの各分野)に基づき、早稲田大学と産業総
合研究所のIT・バイオ協力を促進することを目的とし設置した。
■研究所概要
IT 技術を生命情報科学へより一層生かしていくことにより、生命情報科学に係る研究を飛
躍的に加速させることを目指し設立した。具体的には、早稲田大学でこれまで実施してきて
いるIT 研究(並列・分散・グリッド技術、コンパイラ技術、データマイニング技術、SoC
設計技術等)と産業技術総合研究所生命情報科学研究センターで実施している生命情報科学
研究(タンパク質機能、アルゴリズム、配列解析、分子設計、生体膜情報、細胞情報、大規
模計算等)を両輪とし、タンパク質機能解析、タンパク質構造解析、ネットワーク解析等の
高精度化、高速化技術の研究を実施することを目指した。
研究では、バイオ系研究に留まらず解析技術をIT 分野へ応用することで画像解析やWeb
データ解析を進めた結果、2008 年度には受託3件、2009 年度には受託4 件及び科研費2 件
の予算を獲得し「解析」と言うキーワードのもと、多方面での研究を進めることができた。
産総研 臨海副都心センター 別館 バイオ・IT 融合研究棟 8 階にIT バイオ研究所
の拠点を設置(※2009 年度は早稲田キャンパス内に設置)

ITバイオ研究所のパンフレット
|
連絡先 |
早稲田大学 理工学術院 ITバイオ研究室
|